Farmstead(農場) †
基本仕様 †
- ウェーブ形式のダンジョンで絶え間なく敵の増援が来る。
敵を倒すと画面右上のゲージが上昇し、既定のメモリまで達すると小部屋でキュリオを触ったり態勢を整えることができる。
- 増援のタイミングは敵を倒す(死体発生)→ターン終了時に死体結晶化→次ターン死体を含む空きスペースに敵増援、となっている。
- 回数制限のある戦闘スキルはシャードダストを使用するかキャンプをするまで回数がリセットされない。
ただし、忌まわしき者の変異は例外。
- 死体はターン終了時にクリスタル化する。
クリティカルや毒出血で倒した場合は死体そのものが残らないのでクリスタルも発生しない。
クリスタル化した死体は次のターン味方1人に大ダメージとストレスを与えて消滅する。
クリスタルを味方が破壊した場合はとどめを刺した者のHPが5前後回復する。
- いつでも撤退することができ、撤退してもストレスペナルティはつかない。
ただし週が進むにも関わらず街の施設の使用状況は更新されないので注意が必要。
- 死んだヒーローは数週経つと戻ってくる。
ただし装備していたトリンケットは戻らず、シュリーカー経由で取り戻す必要がある。
クエスト †
- 最初のクエストはベテランレベルでウェーブ1で終了。ボスは存在しない。
- 2度目のクエストは戦士レベルでウェーブ2で終了。ボスとしてミラーが存在する。
- 3度目以降はウェーブ3でボスとしてスリーパーが存在し、ウェーブ3を踏破すると風車小屋を建てるために必要な「記憶」を1つ入手できるが以後、撤退するまでエンドレスで戦闘が続く。
ウェーブ4以降は最後にランダムなボスが登場する。
明かりと次元 †
- 光量は常に100として扱う。また様々なバフデバフがかかる。
- ゲージが規定のメモリに達すると場面が変わり、ストレスダメージを受けると共に次元特有の全体効果を受ける。(現在の効果は照明のアイコンにカーソルを当てて確認できる)
次元が変わると農場固有のモンスターではなく、背景に合わせたエリアの敵が出現するようになる。
名前 | 味方への効果 | 敵への効果 |
Farmstead Miasma | 味方による回復-10% ストレス+10% | 無し |
Blazing | マークされた敵DMG+20% 弱体化スキルの発現率+20% | SPD+3 PROT+10% |
Haunting | 毒スキルの発現率+15% ストレス+10% | 毒スキルの発現率+15% 回避+10 |
Gleaming | 出血スキルの発現率+15% 回復スキル+15% | 出血スキルの発現率+15% CRT+5% |
Splendorous | 徳の発現率+5% ストレススキル+20% | 出血耐性-10% 毒耐性-10% |
Reflections(反響) †
- 敵を倒した数が200を超えると付与される特殊効果。明かりの効果と重複する。
名前 | 味方への効果 | 敵への効果 |
Unbearable Reflection | ストレス+33% ストレススキル-33% | SPD+4 |
Reflection of Decay | 回復スキル-50% | PROT+15% 気絶耐性+25% 弱体化耐性+25% |
Sanguine Reflection | デスブロー耐性-8% | CRT+8% SPD+3 |
Reflection Obscura | ストレス-20% 回復スキル-20% | PROT+10% DMG+25% |
モンスター †
- ステータスは戦士レベルの数値。難易度Stygian及びBloodmoonではHPが20%上昇する。
▼一般モンスター クリックで表示
▲一般モンスター クリックで表示
画像
ファームハンド | HP:22 | 気絶:60% | 種蒔き 一時の休息 休みなき労働 |
PROT:0% | 毒:90% |
DODGE:28 | 出血:60% | 農場の基本モンスターであまり強くない。 種蒔きはストレスダメージ&毒付与。 |
SPD:4 | 弱体化:60% |
ハスク | ムーブ:50% |
画像
フォアマン | HP:47 | 気絶:60% | 扇動 立ち入るべからず! 人手がいるぞ! |
PROT:15% | 毒:90% |
DODGE:20 | 出血:60% | バッファーだが火力もそこそこ高い。 扇動はターン開始時敵1人にカウンターを付与する自動発動バフ。 |
SPD:5 | 弱体化:60% |
ハスク 人間 | ムーブ:60% |
画像
スケアクロウ | HP:22 | 気絶:100% | 忘れられぬ啓示 鞭打ち 木の根 成長の欠片 |
PROT:0% | 毒:65% |
DODGE:35 | 出血:240% | 潜伏状態で登場する。 |
SPD:8 | 弱体化:80% |
ハスク | ムーブ:50% |
画像
プラウ・ホース | HP:36 | 気絶:90% | 嘶き 土慣らし 獣の絶叫 |
PROT:15% | 毒:60% |
DODGE:25 | 出血:60% | 土慣らしを使用すると潜伏状態になり全体攻撃を使用する。 隊列を乱されるので優先的に処理したい。 |
SPD:9 | 弱体化:80% |
ハスク ビースト | ムーブ:100% |
画像
スリーパーズ・ヘラルド | HP:11 | 気絶:140% | 現実感の歪み |
PROT:45% | 毒:140% |
DODGE:20 | 出血:140% | 常時カウンター。 ストレス攻撃しかしてこない。 |
SPD:3 | 弱体化:100% |
ハスク | ムーブ:60% |
▼ボスモンスター クリックで表示
▲ボスモンスター クリックで表示
画像
ミラー | HP:181 | 気絶:115% | 収穫 冬季の吐息 刈り取り 不滅の愛 |
PROT:20% | 毒:80% |
DODGE:26 | 出血:240% | 雑魚を召喚しつつ全体攻撃をしてくる。 ファームハンドが召喚されると冬季の吐息を使い自己を守る盾に変えるのでガード不能や破壊スキルがあると楽。 途中で手に入るミルドレットのロケットがあると不滅の愛で自己にデバフをかけるうえ、装備しているキャラに対して刈り取りのダメージが0になる。 |
SPD:6 | 弱体化:80% |
貧弱な魂 | ムーブ:90% |
画像
フラクチャー | HP:115 | 気絶:140% | 無し |
PROT:20% | 毒:100% |
DODGE:0 | 出血:240% | スリーパー前哨戦。 お供のフォーカスポイントを3体召喚し、それを成長させる。 フォーカスポイントは3段階目まであり成長しきるとフラクチャーへのガード、ダメージと色に応じたデバフを与える。 フォーカスポイントは際限なく召喚されるため、4列目を攻撃できるアタッカーがいると楽。 残りHPが20%を切るとスリーパーへと変貌する。 |
SPD:7 | 弱体化:90% |
ハスク | ムーブ:140% |
画像
スリーパー | HP:225 | 気絶:140% | スリーパーの目覚め スリーパーのどよめき |
PROT:30% | 毒:70% |
DODGE:0 | 出血:140% | フラクチャーからの連戦。 1ターンに1度しか攻撃しないがどちらのスキルも全体ダメージ&ストレスを与えてくる。 スリーパーのどよめきは威力が控えめな代わりに毒を付与してくる。 性質上修道女がいると非常に楽。 |
SPD:6 | 弱体化:100% |
ハスク | ムーブ:240% |
戦略 †
PT選定 †
- 前衛(1~2列目):やっかいな敵を瞬殺できれば脅威はおのずと減るのでDMGの高いキャラが有利。ただしボス対策で4列目にも攻撃が届くキャラも入れること。
- 没落者:説明不要、最強の基礎DMGを持つ。
- 忌まわしき者:ストレス管理に自信があるなら。没落者と違って3列目にも高火力の攻撃が届き、範囲攻撃の威力も高い。
- 盾を破りし者:どのレンジにもPROT無視の攻撃が届き、ガード破壊スキルや全体攻撃も持つので使いやすい。ただし前衛にしては耐久面で不安が残るので奇癖やトリンケットで補強すること。
- 重騎兵:特定のボスで刺さる。本人の火力は低いが雑魚戦では防衛と指令でアタッカーを補佐する。キャンプスキルも優秀。
- 後衛(3~4列目):長期戦になるのでジェスターと修道女を入れるのが無難。
- ジェスター:バトルバラードが農場の仕様と非常に相性が良い。ストレスも回復できるのでほぼ必須のヒーロー。
- 修道女:回復と気絶がとにかく便利。
- 石弓射手&マスケティア:「記憶」を回収してウェーブ3で終わりにするなら修道女より有用。回復スキルはセットしておくこと。
有効な奇癖と病気 †
- 連戦の都合上、位置をずらされると面倒なのでせめてジェスターや修道女には安定をつけてリスク軽減しておきたい。
盾を破りし者には厚皮や強靭があると心強い。
ウェーブ4以降をしない場合はフォトマニア、霊的思想、活力旺盛の優先度は低い。
ジェスターでACCを底上げできるので狂犬病は有益な病気になりうる。
- 誰でも
- 厚皮:PROT+10%
- 強靭:MAXHP+10%
- 聡明:SPD+2 DODGE+5
- 回避:DODGE+5
- フォトマニア:ストレス-20% たいまつ残量75%超
- 霊的思想:神の恵み&神の癒しによる回復+25%
- 活力旺盛:徳の発現率+5%
- 前衛向き
- 光の戦士:DMG+10% たいまつ残量75%超
- 強打者:近接スキルDMG+10%
- 正確無比:近接スキルCRT+5%
- 黄昏の夢見:潜伏無視(1人限定)
- 後衛向き
- 医聖の徒:回復スキル+20%
- 安定:ムーブレジスト+15%
- 制御易:遠距離スキルDMG+10%
- 病気
小技 †
- ウェーブ4以降へ挑む場合、なるべく早い段階で徳を発現させておくと有利に進めることができる。
火力が低いファームハンドやスリーパーズ・ヘラルドだけの編成の時にあえて敵を殺さずジェスターや修道女で管理しつつ、ストレスを食らい続ける事で比較的容易に発現できる。
街のイベントで徳の発現率が上昇したときに狙うとより簡単にできる。
英雄のリングを誰か1人に装備させておけば小部屋ではずしてパーティ内で使いまわすことができる。