鋭い目を持つものに、金は短剣の先端のように輝く。
どの位置にいても活躍できる軽快なヒーローです。近距離では敵単体を攻撃し、遠距離からは範囲攻撃、状態異常の付与などができます。
墓荒らしは多才で機敏な戦闘能力を持ち、戦列を楽々と前後に移動する。
前触れなく攻撃し、影に潜んで遠くから攻撃を続ける。
探検投げや毒矢で敵を仕留められなければ、接近戦に戻って自己強化したり、ツルハシを投げつけたりすることも可能だ。
墓荒らしが軽いジャケットしか纏わないのは、防御よりも動きやすさや俊敏さを優先するからだ。
服の中に隠されているものは、非常に鋭い投てき用の探検、後ろに背負うのはツルハシ!
つるはしと短剣に加え毒の扱いにも長けた女性
リゾルブレベル | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
最大HP | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 |
DODGE | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 |
PROT | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
SPD | 8 | 8 | 9 | 9 | 10 |
ACC補正値 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
CRIT | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
DMG | 4-8 | 5-10 | 6-11 | 6-13 | 7-14 |
耐性 | その他の能力 | |||||
気絶 | 20% | ムーブ | 20% | 移動 | 前進2/後退2 | |
毒 | 50% | 出血 | 30% | クリティカル強化ボーナス | DODGE+10 | |
病気 | 30% | 弱体化 | 30% | 信仰 | なし | |
デスブロー | 67% | トラップ | 50% | 持ち込みアイテム | スコップ |
アイコン | スキル名 | ポジション | 対象 | 種類 | ACC基礎値 | DMG補正 | CRIT補正 | その他効果 |
![]() | 高速短剣投げ | 321 2+3 | 範囲 | 遠距離 | 90 | -33% | -5% | ターゲットを弱体化: 出血レジスト-20% (基礎値100%)(3ラウンド) |
アイコン | スキル名 | ポジション | 対象 | 種類 | ACC基礎値 | DMG補正 | CRIT補正 | その他効果 |
![]() | 影かくし | 21 | 自分 | 特殊 | - | - | - | 後退2 自分自身:潜伏 (2ラウンド) DMG+80% (2ラウンド) CRIT+4% (2ラウンド) DODGE+10 (4ラウンド) |
アイコン | スキル名 | ポジション | 対象 | 種類 | ACC基礎値 | DMG補正 | CRIT補正 | その他効果 |
![]() | 短剣投げ | 432 234 | 単体 | 遠距離 | 90 | -10% | +8% | DMG+25%:対マークされた DMG+20%:対毒 自分自身を強化:ACC+5(4ラウンド) |
アイコン | スキル名 | ポジション | 対象 | 種類 | ACC基礎値 | DMG補正 | CRIT補正 | その他効果 |
![]() | 毒矢 | 432 1234 | 単体 | 遠距離 | 95 | -60% | +7.5% | 毒 (100%基礎値) 2ポイントを4ラウンド継続 ターゲットを弱体化: 毒レジスト-20% (100%基礎値)(3ラウンド) |
アイコン | スキル名 | ポジション | 対象 | 種類 | ACC基礎値 | DMG補正 | CRIT補正 | その他効果 |
![]() | 毒素中和 | 4321 | 自分 | 回復 | - | - | - | 1回の戦闘での使用数:1 自分自身:毒/出血を解消 自分自身を強化:DODGE+9/SPD+2 (1戦闘) |
基礎攻撃力はやや控えめだが、命中率、クリティカル率、素早さが高く、射程範囲も広いため単体アタッカーとしての必須能力を全て兼ね備えている。
回避率が非常に高く、クリティカルの恩恵によるストレス回復や罠解除によるストレス回復もあるためストレスがたまりにくい。
機動力の高い前進・後退スキルを持っており、移動力がトップクラスに高いため、位置シャッフルに強い。
ステージが進み、敵の回避力が上がってきたり、位置シャッフルに遭遇しやすくなるにつれ高い価値を持つようになる。
戦い方としては大まかに、「突き刺し」で前に出ながら「顔面突き」「高速短剣投げ」で殴り続ける前衛アタッカーか。
もしくは「影隠し」で下がりながら「短剣投げ」「毒矢」を投げていく後衛アタッカーか。
「突き刺し」と「影隠し」の両方を導入し、基本は位置固定しながらワンポイントで出入りしたり、前衛でも後衛でも戦えるようにする、ハイブリット型の戦い方に分かれる。
「突き刺し」と「影隠し」のどちらも強力なスキルなので、両方活用することで申し分ない単体火力を叩き出せる。
「影隠し」でタメて、「突き刺し」で狙ったポジションの敵にとどめをさす。このシンプルな攻撃行動のみでも、敵を1体ずつ着実に各個撃破でき、奇襲を受けて隊列が乱れてもまったく問題なく立ち回れる。
DODGEと上昇と潜伏効果の恩恵もあり、HPの低さが気にならないほど生存力が高い。
「影隠し」の注意点として、味方のHPが大幅に減って危険な状況時には「影隠し」で潜伏すると、墓荒らし自身は守れても味方を危険に晒す可能性が高まる。回避率の高い墓荒らしが危険な状況であえて潜伏する必要があるかは状況次第ということ。
墓荒らしに敵の攻撃を向かわせた方が味方の被弾を回避し尚且つ墓荒らしも回避率の高さで敵の攻撃をやり過ごせる。
前衛アタッカーとしては、「顔面突き」「高速短剣投げ」の二択だが、基礎攻撃力が低いため、ハッキリ言ってあまり強くはない。
「顔面突き」は防御貫通ができるので安定感が高い。特にPROTの高い敵と遭遇が見込めるならば頼りになる。しかし防御貫通の必要がない場合、基礎攻撃力が低いのでダメージはやや低い。
「高速短剣投げ」は範囲攻撃なのでそこそこダメージが出ることに加え、出血支援もあるので中々優秀。
2+3の範囲出血を付与できるのは犬使い・ジェスター・フラジラントの3名。
ポジション1に出てしまうと、短剣投げや毒矢といった遠距離攻撃が使えなくなってしまう。それらを使う前提ならばポジション2以降に配置するのがベター。ムーブスキルでポジション移動する際は気を付けたい。
後衛アタッカーとしては、主にひたすら「短剣投げ」をして削っていくことになる。
攻撃範囲が広く、命中率も高く、後衛の厄介な敵や、高回避の敵を早め早めに叩いていけるが、基礎攻撃力が低いためあまりダメージが出ないのがネック。
毒かマークをつけて攻撃力を上げれば一般水準程度のダメージは出るが、せっかくのボーナス要素なので、なるべく毒とマークの両方を付与できる体制を整えて確実で強力なボーナスアタックを狙いたい。
マーク付与は他メンバーが担う必要がある。 短剣投げの命中率自体が相当高いので、DODGEを下げるタイプのマークはあまり恩恵がない。PROTを意識して賞金稼ぎか犬使い辺りを組み入れると良い。
毒付与は自分で「毒矢」を投げてもいいが、他に毒付与のできるメンバーを組み入れて、墓荒らし自身は「短剣投げ」「突き刺し」で攻撃に集中する編成も良いだろう。
他メンバーが毒付与をする場合、墓荒らしが後衛から短剣投げをする都合上、後衛寄りのペスト医師とはあまり相性が良くない。
範囲毒付与を持ち前線を担える「忌まわしき者」か、金策能力に加えて防御的な立ち回りが得意な「古物収集家」のどちらかを組み合わせると良いだろう。
「毒素中和」はDODGEとSPDを一戦闘中に上昇させるが、使用制限が一度のため出血と毒の治療には応用しずらい。このスキルを活かすには戦闘の最初に使うのがベターなので、出血・毒を受けてから使うという後手に回ったのでは、DODGE上昇の恩恵が遅れることになる。また、DODGEを上げるのであれば、「影隠し」も同様に可能であるし、DMG上昇によって次のターンの攻撃力がほぼ2倍になるため、「毒素中和」するぐらいなら「影隠し」で良い、となりがち。
「影隠し」をまったく使わないポジション固定の編成をするのであれば、「毒素中和」の使用も選択肢に入るだろうか。出血・毒の耐性を大幅に上昇させる効果であったなら、有用性は高かったかもしれない。
このキャラの真価は、モンスターが熾烈な攻撃をしてくるゲーム後半の生存力にこそ輝く。元々のDODGEの高さと専用トリンケット、そして「毒素中和」と「影隠し」でDODGE上昇と潜伏効果、さらにCRITボーナスによるDODGE上乗せと、
これでもかと回避に特化した性能によって、滅多なことでは被弾しないため精神崩壊やデスドア状態まで陥りにくい。
他クラスで毒を付与してダメージボーナスを狙うか、墓荒らしが出血レジスト低下を付与して他クラスで出血をつけるかが基本的な考え方になるが、自前でも毒付与はできるので毒付与はそこまで必要性が強い訳ではない。
名称 | 時間消費 | 効果 | |
---|---|---|---|
共通 | 励ます | 2 | 味方1名:ストレス-15 |
傷の処置 | 2 | 味方1名:HP15%・毒・出血を回復 | |
激励 | 2 | 味方1名:ストレス-15%(4戦闘) | |
固有 | 嗅ぎタバコ入れ | 3 | 自分自身:病気を解消 味方1名:病気を解消 |
ブラックジョーク | 4 | 自分自身:ストレス-25% 味方全員:(75%)ストレス-20 味方全員:(25%)ストレス+10 | |
夜間徘徊 | 2 | 自分自身:偵察発生確率+20%(4戦闘) | |
くすねる | 1 | 自分自身:ランダムにアイテム生成 |
病気解消、ストレス回復、偵察、いずれも探索中に有用なものが揃っていてコスパも良い。
ストレスが溜まっている状態では「ブラックジョーク」の回復量の多さがありがたい。
戦闘力を上げるものはないので他のヒーローに頼ることになる。
速さのサッチェル | コモン | +2 SPD |
病のサッチェル | コモン | +20% DMG 毒対象 |
毒のサッチェル | アンコモン | +25% 毒スキル +1 SPD -4 DODGE |
幸運のタリスマン | レア | +12 DODGE +10 ACC 遠距離スキル +10% ストレス |
盗賊のタリスマン | 非常にレア | +5% CRIT +30% トラップ解除確率 +15% 偵察発生確率 +2 SPD -10% HP |
赤の宮廷 | ||
---|---|---|
狂乱の色 | ||
素晴らしい強壮剤 | クリスタル ライン | +15 DODGE 薬草がアイテム欄にあるとき +3 SPD -20% 毒レジスト +50% 毒有効ラウンド |
いずれも墓荒らしの特性をより伸ばす物ばかり。タリスマンのふたつを装備してしまえば、墓荒らしの役割を十分にこなせる。
赤の宮廷トリンケット、「砥がれたレターオープナー」は近接スキルの「顔面突き」と「突き刺し」の性能を大幅アップさせるので入手できたら是非とも装備させたい。
「影隠し」からの「突き刺し」が非常に高火力で大型の敵に対して有効なスキルになる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照