忌まわしき者
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ 忌まわしき者
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
claim your discount here
Comments/トリンケット
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/モンスター
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/実績
Comments/強い組み合わせ
Comments/戦闘画面
Comments/明かり
Comments/状態変化
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の呪い
DLC
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
images
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
Steamで日本語版にする方法
TOP
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
wiki管理
YukiWiki
よくある質問
アイテム
アップデート
イベント
キャンプスキル
キュリオ
クエスト
クルセイダー
クルー
ステータス画面
ストレス
ストレスへの対処
ダンジョン
テストページ
トリンケット
ハグ
バグ・問題
ヒーロー
プライバシーポリシー
プロフェット
マスケティア
モンスター
モンスター/モンスターのタグ
初心者ガイド
各画面の説明
奇癖
実績
廃墟
強い組み合わせ
徳・精神崩壊
我らは炎
戦闘画面
日誌
明かり
未プレイの方へ
村の施設
村の画面
武器防具
死肉
消耗品
用語集
病気
石弓射手
編集ガイドライン
裏技
資金の集め方
質問 雑談 要望
赤の呪い
...
#contents --- *公式紹介 [#r235fe9e] '''''拷問され隔離されたこの男、見た目よりもずっと危険だ。''''' 人間の姿と獣の姿、2つの姿に変身することができる唯一のヒーローです。 **エピソード [#n7f164c7] [[&size(20){”私はこの世界から隠れねばならない。”};:https://gamepedia.cursecdn.com/darkestdungeon_gamepedia/0/0e/Abom_final_logo.jpg?version=4a345158082de0dc39dfd68ade6395e2]] *基本 [#aa4a2f5c] -手かせをつけられ、人間離れした姿へと形を変える男 -補助と自己回復がメインの人間形態と、攻撃に特化したビースト形態を切り替えて戦う異色のヒーロー。&br;戦闘スキルが形態別に4種類完全固定になっている。 *忌まわしき者の特徴 [#m5dc689f] -長所 --ビースト形態の純粋なダメージ量は全ヒーローの中でもトップクラス --戦闘スキルが形態別に固定されているためスキル選びに悩む必要がない。 --人間形態限定の「罪の赦免」はストレス回復量が多くHP回復量も中程度有る。 --ビーストで厄介な敵を処理をした後に自己回復で体勢を整えられる。 -短所 --前衛クラスとしては最大HPがやや低め。ただしビースト変異時に回復するため見た目よりはしぶとい。 --ビーストに変異すると味方全員がストレスダメージを受ける。 --各種ストレスダメージは固定値なので回復力の低いゲーム序盤ほど相対的に重く終盤ほど軽い。 --1回の戦闘で「変異」できるのは2回まで。同一戦闘中に再変身できないためタイミングを誤ると敗北が確定する。 --&color(red){PS4版、Switch版では、[[クルセイダー]]、[[修道女]]、[[フラジラント]]とパーティを組めない}; *ステータス [#BaseStats] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|リゾルブレベル| ||1|2|3|4|5| |最大HP|26|31|36|41|46| |DODGE|7.5|12.5|17.5|22.5|27.5| |PROT|0%|0%|0%|0%|0%| |SPD|7|7|8|8|9| |ACC補正値|0|0|0|0|0| |CRIT|2%|3%|4%|5%|6%| |DMG|6〜11|7〜13|8-15|10〜18|11〜20| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|耐性||>|その他の能力| |&color(#c99c45){気絶};|40%|&color(#4c8ba2){ムーブ};|40%||移動|前進1/後退2| |&color(#bdc241){毒};|60%|&color(#c41c1c){出血};|30%||クリティカル強化ボーナス|DMG+20%| |&color(#87c241){病気};|20%|&color(#db9e34){弱体化};|20%||信仰|なし| |&color(red){デスブロー};|67%|&color(#443f86){トラップ};|10%||持込アイテム|なし| *戦闘スキル [#e8d7d0e6] **PC版 [#o51a8779] -&color(red){下記の表はPC版のスキルレベル1の値となります。レベル2以降はレベル2~5を開いてください。}; ***人間型 [#x7a61e44] |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-01 - Transform.png,75%,nolink);|変異|4321|自分|特殊|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+1 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト20% (4ラウンド)/DMG+10%/HP&color(#87c241){回復}; 5&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+2 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト22% (4ラウンド)/DMG+14%/HP&color(#87c241){回復}; 6&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル3|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+3 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト25% (4ラウンド)/DMG+17%/HP&color(#87c241){回復}; 7&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル4|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+4 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト27% (4ラウンド)/DMG+21%/HP&color(#87c241){回復}; 8&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル5|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+5 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト30% (4ラウンド)/DMG+25%/HP&color(#87c241){回復}; 10&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-02 - Manacles.png,75%,nolink);|手かせ|32 123|単体|遠距離|95|-60%|+1%|&color(#c99c45){気絶}; (90%基礎値)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|100|-60%|+2%|&color(#c99c45){気絶}; (100%基礎値)| |レベル3|105|-60%|+3%|&color(#c99c45){気絶}; (110%基礎値)| |レベル4|110|-60%|+4%|&color(#c99c45){気絶}; (120%基礎値)| |レベル5|115|-60%|+5%|&color(#c99c45){気絶}; (130%基礎値)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-03 - Beast's_Bile.png,75%,nolink);|ケダモノの胆汁|32 2+3|範囲|遠距離|95|-90%|+2%|&color(#bdc241){毒}; (100%基礎値) 2ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-20% (100%基礎値)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|100|-90%|+3%|&color(#bdc241){毒}; (110%基礎値) 3ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-23% (110%基礎値)| |レベル3|105|-90%|+4%|&color(#bdc241){毒}; (120%基礎値) 3ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-26% (120%基礎値)| |レベル4|110|-90%|+5%|&color(#bdc241){毒}; (130%基礎値) 4ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-30% (130%基礎値)| |レベル5|115|-90%|+6%|&color(#bdc241){毒}; (140%基礎値) 5ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-33% (140%基礎値)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-04 - Absolution.png,75%,nolink);|罪の赦免|4321|自分|回復|-|-|-|自分自身:ストレス-7/HP&color(#87c241){回復}; 3| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|自分自身:ストレス-8/HP&color(#87c241){回復}; 3| |レベル3|-|-|-|自分自身:ストレス-8/HP&color(#87c241){回復}; 4| |レベル4|-|-|-|自分自身:ストレス-9/HP&color(#87c241){回復}; 4| |レベル5|-|-|-|自分自身:ストレス-10/HP&color(#87c241){回復}; 5| #enddivregion #br ***ビースト型 [#e57380c2] |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-01 - Transform.png,75%,nolink);|変異|4321|自分|特殊|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-4&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-3&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル3|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-2&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル4|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-1&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル5|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-05 - Rake.png,75%,nolink);|ひっかく|21 1+2|範囲|近接|90|-50%|-3%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};ひっかくDMG+15% (4ラウンド)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|95|-50%|-2%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+17% (4ラウンド)| |レベル3|100|-50%|-1%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+20% (4ラウンド)| |レベル4|105|-50%|+0%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+22% (4ラウンド)| |レベル5|110|-50%|+1%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+25% (4ラウンド)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-06 - Rage.png,75%,nolink);|暴れる|21 123|単体|近接|85|+0%|+7.5%|| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|90|+0%|+8.5%|| |レベル3|95|+0%|+9.5%|| |レベル4|100|+0%|+10.5%|| |レベル5|105|+0%|+11.5%|| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-07 - Slam.png,75%,nolink);|叩きつける|321 12|単体|近接|80|-25%|+1%|&color(#4c8ba2){前進};1&br;&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値100%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-10 (基礎値100%/4ラウンド)&br;SPD-2 (100%基礎値/4ラウンド)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|85|-25%|+2%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値110%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-12 (基礎値110%/4ラウンド)&br;SPD-3 (110%基礎値/4ラウンド)| |レベル3|90|-25%|+3%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値120%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-15 (基礎値120%/4ラウンド)&br;SPD-4 (120%基礎値/4ラウンド)| |レベル4|95|-25%|+4%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値130%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-17 (基礎値130%/4ラウンド)&br;SPD-5 (130%基礎値/4ラウンド)| |レベル5|100|-25%|+5%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値140%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-20 (基礎値140%/4ラウンド)&br;SPD-6 (140%基礎値/4ラウンド)| #enddivregion #br *クリティカル強化ボーナス [#j5801e57] -DMG+20% *PC版と家庭用ゲーム機版の違い [#xfadb6bc] -&color(red){PS4版、Switch版では、[[クルセイダー]]、[[修道女]]、[[フラジラント]]とパーティを組めない(PC版では組める)}; *運用方法 [#m230f453] 人間形態とビースト形態を切り替えながら戦う異形の戦士。&br; 人間形態はビジュアルが弱々しく頼りなく見えるものの、総ダメージの大きい「ケダモノの胆汁」と、若干の攻撃力を伴う「手かせ」の二つだけで、ペスト医師に近い性能を持っており戦力外ということは決してない。&br; また、DODGEが高く自己回復スキルも持っており、耐久性も中々悪くない。&br; ただし攻撃スキルの関係上1枠目には配置できないので、誰かしら忌まわしき者以外に前衛を務められるメンバーが必要となる。 #br 肝心の「ビースト形態」はと言えば、発動するだけで+10~25%の攻撃力強化がかかり、基礎攻撃力の高さと合わせて[[クルセイダー]]を凌ぐ攻撃力を持つ。&br; 攻撃スキルの「暴れる」は、クリティカルが多少高いだけの平凡な攻撃スキルでしかないが、攻撃範囲は広めで敵の位置3にまで攻撃が届く。&br; 見た目ほど破壊的な性能を持つ訳ではないが、トップクラスの基礎攻撃力を持つメンバーは軒並み素早さが壊滅的なので、この攻撃力と素早さで1ラウンド目から敵の後衛を攻撃できるのは相当に稀有な能力と言える。&br; それに加えて1+2の範囲攻撃スキルや前進スキルも搭載しており実に扱いやすい。 #br 一見すると味方に余計にストレスを抱え込ませる扱いにくいメンバーだが、一回の変身で味方にかかるストレスは18~24程度。敵のストレス攻撃一回分程度でしかなく、それが3人に分散する訳なので、決してそこまで重いものとは言えない。&br; 12までしか攻撃の届かないメンバーに比べれば、ビーストモードで素早く3枠目を攻撃できる方が、却ってストレスは少なく済むということもザラ。&br; 無節操に変身を乱発するのではなく、手の届きそうな位置に素早く仕留めたい敵がいる場合を見極めて変身していけば、決して扱いにくいクラスではない。&br; どちらかというと変身で忌まわしき者にかかるストレスの方が深刻だったりするので、自己回復を心がけてケアしていきたい。 *相性の良い他クラス [#x47d540c] 人間形態の場合、位置1では戦えないため、最前衛担当が一人必要となる。ストレスモンスターの速やかな排除のため、敵後方への圧力をかけられる[[荒くれ者]]や[[没落者]]などが好ましい。&br; ストレス対策要員は重要ではあるが、[[ジェスター]]は攻撃範囲がカブっており、最も重要な位置4への攻撃が難しいメンバーを2人抱えることになるので併用は避けた方が無難。&br; [[犬使い]]はストレスケアに加え、位置4への攻撃も担当できるので中々相性が良い。 *キャンプスキル [#ie12ef99] |||CENTER:||c |~ |~名称|~時間消費|~効果|h |~共通|励ます|2|味方1名:ストレス-15| |~|傷の処置|2|味方1名:HP15%・毒・出血を回復| |~|激励|2|味方1名:ストレス-15%(4戦闘)| |>|>|>|~ | |~固有|怒りの管理|3|自分自身:ストレス+20&br;味方全員:ストレス-10| |~|気合い入れ|3|自分自身:DMG+25%(4戦闘)&br;味方全員:ストレス+10(信仰心あり)&br;味方全員:ストレス+20(信仰心なし)| |~|スピードアップ|3|自分自身:SPD+4(4戦闘)| |~|不思議な血液|3|自分自身:毒レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:出血レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:病気レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:ストレス+20%(4戦闘)| *コメント [#u62c13a9] #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
#contents --- *公式紹介 [#r235fe9e] '''''拷問され隔離されたこの男、見た目よりもずっと危険だ。''''' 人間の姿と獣の姿、2つの姿に変身することができる唯一のヒーローです。 **エピソード [#n7f164c7] [[&size(20){”私はこの世界から隠れねばならない。”};:https://gamepedia.cursecdn.com/darkestdungeon_gamepedia/0/0e/Abom_final_logo.jpg?version=4a345158082de0dc39dfd68ade6395e2]] *基本 [#aa4a2f5c] -手かせをつけられ、人間離れした姿へと形を変える男 -補助と自己回復がメインの人間形態と、攻撃に特化したビースト形態を切り替えて戦う異色のヒーロー。&br;戦闘スキルが形態別に4種類完全固定になっている。 *忌まわしき者の特徴 [#m5dc689f] -長所 --ビースト形態の純粋なダメージ量は全ヒーローの中でもトップクラス --戦闘スキルが形態別に固定されているためスキル選びに悩む必要がない。 --人間形態限定の「罪の赦免」はストレス回復量が多くHP回復量も中程度有る。 --ビーストで厄介な敵を処理をした後に自己回復で体勢を整えられる。 -短所 --前衛クラスとしては最大HPがやや低め。ただしビースト変異時に回復するため見た目よりはしぶとい。 --ビーストに変異すると味方全員がストレスダメージを受ける。 --各種ストレスダメージは固定値なので回復力の低いゲーム序盤ほど相対的に重く終盤ほど軽い。 --1回の戦闘で「変異」できるのは2回まで。同一戦闘中に再変身できないためタイミングを誤ると敗北が確定する。 --&color(red){PS4版、Switch版では、[[クルセイダー]]、[[修道女]]、[[フラジラント]]とパーティを組めない}; *ステータス [#BaseStats] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|リゾルブレベル| ||1|2|3|4|5| |最大HP|26|31|36|41|46| |DODGE|7.5|12.5|17.5|22.5|27.5| |PROT|0%|0%|0%|0%|0%| |SPD|7|7|8|8|9| |ACC補正値|0|0|0|0|0| |CRIT|2%|3%|4%|5%|6%| |DMG|6〜11|7〜13|8-15|10〜18|11〜20| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|耐性||>|その他の能力| |&color(#c99c45){気絶};|40%|&color(#4c8ba2){ムーブ};|40%||移動|前進1/後退2| |&color(#bdc241){毒};|60%|&color(#c41c1c){出血};|30%||クリティカル強化ボーナス|DMG+20%| |&color(#87c241){病気};|20%|&color(#db9e34){弱体化};|20%||信仰|なし| |&color(red){デスブロー};|67%|&color(#443f86){トラップ};|10%||持込アイテム|なし| *戦闘スキル [#e8d7d0e6] **PC版 [#o51a8779] -&color(red){下記の表はPC版のスキルレベル1の値となります。レベル2以降はレベル2~5を開いてください。}; ***人間型 [#x7a61e44] |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-01 - Transform.png,75%,nolink);|変異|4321|自分|特殊|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+1 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト20% (4ラウンド)/DMG+10%/HP&color(#87c241){回復}; 5&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+2 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト22% (4ラウンド)/DMG+14%/HP&color(#87c241){回復}; 6&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル3|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+3 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト25% (4ラウンド)/DMG+17%/HP&color(#87c241){回復}; 7&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル4|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+4 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト27% (4ラウンド)/DMG+21%/HP&color(#87c241){回復}; 8&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| |レベル5|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:ビーストモードに変更/SPD+5 (4ラウンド)&br;&color(#bdc241){毒};レジスト30% (4ラウンド)/DMG+25%/HP&color(#87c241){回復}; 10&br;自分以外のヒーロー:ストレス+8&br;| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-02 - Manacles.png,75%,nolink);|手かせ|32 123|単体|遠距離|95|-60%|+1%|&color(#c99c45){気絶}; (90%基礎値)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|100|-60%|+2%|&color(#c99c45){気絶}; (100%基礎値)| |レベル3|105|-60%|+3%|&color(#c99c45){気絶}; (110%基礎値)| |レベル4|110|-60%|+4%|&color(#c99c45){気絶}; (120%基礎値)| |レベル5|115|-60%|+5%|&color(#c99c45){気絶}; (130%基礎値)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-03 - Beast's_Bile.png,75%,nolink);|ケダモノの胆汁|32 2+3|範囲|遠距離|95|-90%|+2%|&color(#bdc241){毒}; (100%基礎値) 2ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-20% (100%基礎値)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|100|-90%|+3%|&color(#bdc241){毒}; (110%基礎値) 3ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-23% (110%基礎値)| |レベル3|105|-90%|+4%|&color(#bdc241){毒}; (120%基礎値) 3ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-26% (120%基礎値)| |レベル4|110|-90%|+5%|&color(#bdc241){毒}; (130%基礎値) 4ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-30% (130%基礎値)| |レベル5|115|-90%|+6%|&color(#bdc241){毒}; (140%基礎値) 5ポイントを3ラウンド継続&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;&color(#bdc241){毒};レジスト-33% (140%基礎値)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-04 - Absolution.png,75%,nolink);|罪の赦免|4321|自分|回復|-|-|-|自分自身:ストレス-7/HP&color(#87c241){回復}; 3| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|自分自身:ストレス-8/HP&color(#87c241){回復}; 3| |レベル3|-|-|-|自分自身:ストレス-8/HP&color(#87c241){回復}; 4| |レベル4|-|-|-|自分自身:ストレス-9/HP&color(#87c241){回復}; 4| |レベル5|-|-|-|自分自身:ストレス-10/HP&color(#87c241){回復}; 5| #enddivregion #br ***ビースト型 [#e57380c2] |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-01 - Transform.png,75%,nolink);|変異|4321|自分|特殊|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-4&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-3&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル3|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-2&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル4|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更/SPD-1&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| |レベル5|-|-|-|&color(#dbdb18){1回の戦闘での使用数:2};((人間形態で1回、ビースト形態で1回))&br;自分自身:人間モードに変更&br;自分以外のヒーロー:ストレス-2| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-05 - Rake.png,75%,nolink);|ひっかく|21 1+2|範囲|近接|90|-50%|-3%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};ひっかくDMG+15% (4ラウンド)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|95|-50%|-2%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+17% (4ラウンド)| |レベル3|100|-50%|-1%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+20% (4ラウンド)| |レベル4|105|-50%|+0%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+22% (4ラウンド)| |レベル5|110|-50%|+1%|&color(#68b5d1){自分自身を強化:};DMG+25% (4ラウンド)| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-06 - Rage.png,75%,nolink);|暴れる|21 123|単体|近接|85|+0%|+7.5%|| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|90|+0%|+8.5%|| |レベル3|95|+0%|+9.5%|| |レベル4|100|+0%|+10.5%|| |レベル5|105|+0%|+11.5%|| #enddivregion #br |CENTER:50|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:30|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):アイコン|BGCOLOR(#a9a9a9):スキル名|BGCOLOR(#a9a9a9):ポジション|BGCOLOR(#a9a9a9):対象|BGCOLOR(#a9a9a9):種類|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |&ref(images/04-07 - Slam.png,75%,nolink);|叩きつける|321 12|単体|近接|80|-25%|+1%|&color(#4c8ba2){前進};1&br;&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値100%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-10 (基礎値100%/4ラウンド)&br;SPD-2 (100%基礎値/4ラウンド)| #divregion(SIZE(10){ レベル2~レベル5}) |CENTER:350|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|350|c |BGCOLOR(#a9a9a9):|BGCOLOR(#a9a9a9):ACC基礎値|BGCOLOR(#a9a9a9):DMG補正|BGCOLOR(#a9a9a9):CRIT補正|BGCOLOR(#a9a9a9):その他効果| |レベル2|85|-25%|+2%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値110%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-12 (基礎値110%/4ラウンド)&br;SPD-3 (110%基礎値/4ラウンド)| |レベル3|90|-25%|+3%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値120%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-15 (基礎値120%/4ラウンド)&br;SPD-4 (120%基礎値/4ラウンド)| |レベル4|95|-25%|+4%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値130%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-17 (基礎値130%/4ラウンド)&br;SPD-5 (130%基礎値/4ラウンド)| |レベル5|100|-25%|+5%|&color(#4c8ba2){ノックバック};2 (基礎値140%)&br;&color(#db9e34){ターゲットを弱体化:};&br;DODGE-20 (基礎値140%/4ラウンド)&br;SPD-6 (140%基礎値/4ラウンド)| #enddivregion #br *クリティカル強化ボーナス [#j5801e57] -DMG+20% *PC版と家庭用ゲーム機版の違い [#xfadb6bc] -&color(red){PS4版、Switch版では、[[クルセイダー]]、[[修道女]]、[[フラジラント]]とパーティを組めない(PC版では組める)}; *運用方法 [#m230f453] 人間形態とビースト形態を切り替えながら戦う異形の戦士。&br; 人間形態はビジュアルが弱々しく頼りなく見えるものの、総ダメージの大きい「ケダモノの胆汁」と、若干の攻撃力を伴う「手かせ」の二つだけで、ペスト医師に近い性能を持っており戦力外ということは決してない。&br; また、DODGEが高く自己回復スキルも持っており、耐久性も中々悪くない。&br; ただし攻撃スキルの関係上1枠目には配置できないので、誰かしら忌まわしき者以外に前衛を務められるメンバーが必要となる。 #br 肝心の「ビースト形態」はと言えば、発動するだけで+10~25%の攻撃力強化がかかり、基礎攻撃力の高さと合わせて[[クルセイダー]]を凌ぐ攻撃力を持つ。&br; 攻撃スキルの「暴れる」は、クリティカルが多少高いだけの平凡な攻撃スキルでしかないが、攻撃範囲は広めで敵の位置3にまで攻撃が届く。&br; 見た目ほど破壊的な性能を持つ訳ではないが、トップクラスの基礎攻撃力を持つメンバーは軒並み素早さが壊滅的なので、この攻撃力と素早さで1ラウンド目から敵の後衛を攻撃できるのは相当に稀有な能力と言える。&br; それに加えて1+2の範囲攻撃スキルや前進スキルも搭載しており実に扱いやすい。 #br 一見すると味方に余計にストレスを抱え込ませる扱いにくいメンバーだが、一回の変身で味方にかかるストレスは18~24程度。敵のストレス攻撃一回分程度でしかなく、それが3人に分散する訳なので、決してそこまで重いものとは言えない。&br; 12までしか攻撃の届かないメンバーに比べれば、ビーストモードで素早く3枠目を攻撃できる方が、却ってストレスは少なく済むということもザラ。&br; 無節操に変身を乱発するのではなく、手の届きそうな位置に素早く仕留めたい敵がいる場合を見極めて変身していけば、決して扱いにくいクラスではない。&br; どちらかというと変身で忌まわしき者にかかるストレスの方が深刻だったりするので、自己回復を心がけてケアしていきたい。 *相性の良い他クラス [#x47d540c] 人間形態の場合、位置1では戦えないため、最前衛担当が一人必要となる。ストレスモンスターの速やかな排除のため、敵後方への圧力をかけられる[[荒くれ者]]や[[没落者]]などが好ましい。&br; ストレス対策要員は重要ではあるが、[[ジェスター]]は攻撃範囲がカブっており、最も重要な位置4への攻撃が難しいメンバーを2人抱えることになるので併用は避けた方が無難。&br; [[犬使い]]はストレスケアに加え、位置4への攻撃も担当できるので中々相性が良い。 *キャンプスキル [#ie12ef99] |||CENTER:||c |~ |~名称|~時間消費|~効果|h |~共通|励ます|2|味方1名:ストレス-15| |~|傷の処置|2|味方1名:HP15%・毒・出血を回復| |~|激励|2|味方1名:ストレス-15%(4戦闘)| |>|>|>|~ | |~固有|怒りの管理|3|自分自身:ストレス+20&br;味方全員:ストレス-10| |~|気合い入れ|3|自分自身:DMG+25%(4戦闘)&br;味方全員:ストレス+10(信仰心あり)&br;味方全員:ストレス+20(信仰心なし)| |~|スピードアップ|3|自分自身:SPD+4(4戦闘)| |~|不思議な血液|3|自分自身:毒レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:出血レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:病気レジスト+40%(4戦闘)&br;自分自身:ストレス+20%(4戦闘)| *コメント [#u62c13a9] #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する