プロフェット
の編集
- ダーケストダンジョン攻略wiki -
Top
/ プロフェット
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Comments/DLC
Comments/Farmstead
Comments/MOD
Comments/MOD制作
Comments/MOD翻訳
Comments/PSVitaの操作一覧
Comments/Switchの操作一覧
Comments/wiki管理
Comments/よくある質問
Comments/アップデート
Comments/イベント
Comments/キャンプスキル
Comments/キュリオ
Comments/クエスト
Comments/クルセイダー
Comments/クルー
Comments/ゲームモード
Comments/シュリーカー
Comments/シュリーカーの横木
Comments/ジェスター
Comments/ステータス画面
Comments/ストレス
Comments/スワイン
Comments/セイレーン
Comments/ダンジョン
Comments/トラップ
Comments/トリンケット
Comments/ナレーション
Comments/ネクロマンサー
Comments/ハグ
Comments/バグ・問題
Comments/ヒーロー
Comments/フラジラント
Comments/ブリガンド・ヴルフ
Comments/ブリガンド砲
Comments/プロフェット
Comments/ペスト医師
Comments/ボス
Comments/マスケティア
Comments/モンスター
Comments/レッドソウルの賞
Comments/修道女
Comments/初心者ガイド
Comments/古物収集家
Comments/墓荒らし
Comments/奇癖
Comments/実況動画紹介
Comments/実績
Comments/家宝の箱
Comments/強い組み合わせ
Comments/徳・精神崩壊
Comments/忌まわしき者
Comments/我らは炎
Comments/戦闘画面
Comments/探索前の準備
Comments/日本語化
Comments/日誌
Comments/明かり
Comments/村の施設
Comments/死肉
Comments/没落者
Comments/消耗品
Comments/犬使い
Comments/状態変化
Comments/狼たちが扉に
Comments/病気
Comments/質問 雑談 要望
Comments/赤の宮廷
Comments/追い剥ぎ
Comments/重騎兵
Comments/魅惑のゴブレット
DLC
Falconer 翻訳作業ページ
Farmstead
FormattingRules
FrontPage
Help
home
InterWiki
InterWikiSandBox
MenuBar
MOD
MOD制作
Mod制作
MOD翻訳
PHP
PS4の操作一覧
PSVitaの操作一覧
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
RecentDeleted
SandBox
TOP
WikiWikiWeb
YukiWiki
ハグ
ボス
奇癖
実績
廃墟
...
*基本 [#u2a3aaf8] -廃墟にいるボス *種類(弱い順) [#v7f9f6fd] -見習いプロフェット -呪われしプロフェット -プロフェット・ロード #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#gf051154] **ステータス [#s5dcb184] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|アンデッド|>|1ラウンドあたりの行動回数/1回+ 1((「災禍の預言」)) + 1((「瓦礫の嵐」))| |>|>|>|能力値| ||見習いプロフェット|呪われしプロフェット|プロフェット・ロード| |HP|105|158|215| |DODGE|5%|14%|28%| |PROT|0%|0%|0%| |SPD|0|1|2| |>|>|>|耐性| |気絶|100%|120%|145%| |毒|0%|20%|45%| |出血|0%|20%|45%| |弱体化|20%|40%|65%| |ムーブ|300%|320%|345%| **特徴 [#k612aaa7] -腰掛けという木材が手前に3つ(ターゲット1と2と3)あり、プロフェットが最後方のターゲット4にいる状態からスタートする -腰掛けにはダメージを与えて壊すことができるが、プルやプッシュなどの移動攻撃は効かない -腰掛けにダメージを与えて壊すとプロフェットは少しずつ前に出てくる -弱体化レジストが低め **攻撃 [#ffe2a97b] -メイン攻撃 --毎ターンスタート時に「災禍の預言」を使用し、ポジション1から4のいずれかの上1から2つ分のポジションに赤い帯が出てくる --「災禍の預言」をした次のラウンドに「瓦礫の嵐」が発動する。&color(red){赤い帯が出たポジションにいるヒーロー};に大ダメージ &br;(ヒーローにマークをつけているのではなく、そのポジションに対してである点に注意) --「瓦礫の嵐」を二度続けてくらうと、ほぼ間違いなくデスドアになってしまう -その他の攻撃 --「ねめつく眼球」はストレスと気絶の攻撃 --「悔い改めよ!」は毒の全体攻撃 **戦術 [#wc9ebff5] ***「瓦礫の嵐」対策 [#p31b6d95] -「瓦礫の嵐」が降って来る赤い帯はヒーローに対してではなく、ポジションに対して付くので、HPが少ないヒーローなどはポジションを移動することで回避可能 -また、弱体化レジストが低いことを利用して、「神秘主義者」の「衰弱呪」や没落者の「威嚇」をかけてDMGの低下を狙うという手もある --「威嚇」「衰弱呪」をそれぞれ2回かければDMGは-106%(スキルレベル5の時)になるので、「瓦礫の嵐」の脅威が著しく低下する --こうなるとダメージをほとんど受けないので、腰掛けを壊す余裕ができる ***作戦 1 [#o8cf4083] -プロフェットは出血耐性と毒耐性が低いので、そこから編成を組み立ててみる --[[出血スキルを持つクラス>ヒーロー#bleed-class]]、[[毒スキルを持つクラス>ヒーロー#blight-class]]から選んでみる --例 1:出血スキルを持っているジェスター。移動攻撃を持っているので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。ターゲットが2と3である点に注意 --例 2:毒スキルを持っている墓荒らし。移動攻撃を持っているので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。ターゲット4も射程内のスキルを持つ。 ***作戦 2 [#z96c3d78] -最初からターゲット4にいるので、腰掛けを壊さずにターゲット4に集中砲火可能な編成で組み立ててみる --例 1:ターゲット4への強力な攻撃を実現できる石弓射手。 --例 1:ターゲット4への強力なスキル「アイアンスワン」を持つ「荒くれ者」。移動攻撃もあるので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。 **おまけ [#x19ac3cb] -腰掛けを壊すのは結構骨が折れるが、壊しておくと戦闘後に1つ2500Gくらいの金目の物として入手できる #enddivregion #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
*基本 [#u2a3aaf8] -廃墟にいるボス *種類(弱い順) [#v7f9f6fd] -見習いプロフェット -呪われしプロフェット -プロフェット・ロード #divregion(戦闘 ネタバレを含みます クリックで表示) *戦闘 [#gf051154] **ステータス [#s5dcb184] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|アンデッド|>|1ラウンドあたりの行動回数/1回+ 1((「災禍の預言」)) + 1((「瓦礫の嵐」))| |>|>|>|能力値| ||見習いプロフェット|呪われしプロフェット|プロフェット・ロード| |HP|105|158|215| |DODGE|5%|14%|28%| |PROT|0%|0%|0%| |SPD|0|1|2| |>|>|>|耐性| |気絶|100%|120%|145%| |毒|0%|20%|45%| |出血|0%|20%|45%| |弱体化|20%|40%|65%| |ムーブ|300%|320%|345%| **特徴 [#k612aaa7] -腰掛けという木材が手前に3つ(ターゲット1と2と3)あり、プロフェットが最後方のターゲット4にいる状態からスタートする -腰掛けにはダメージを与えて壊すことができるが、プルやプッシュなどの移動攻撃は効かない -腰掛けにダメージを与えて壊すとプロフェットは少しずつ前に出てくる -弱体化レジストが低め **攻撃 [#ffe2a97b] -メイン攻撃 --毎ターンスタート時に「災禍の預言」を使用し、ポジション1から4のいずれかの上1から2つ分のポジションに赤い帯が出てくる --「災禍の預言」をした次のラウンドに「瓦礫の嵐」が発動する。&color(red){赤い帯が出たポジションにいるヒーロー};に大ダメージ &br;(ヒーローにマークをつけているのではなく、そのポジションに対してである点に注意) --「瓦礫の嵐」を二度続けてくらうと、ほぼ間違いなくデスドアになってしまう -その他の攻撃 --「ねめつく眼球」はストレスと気絶の攻撃 --「悔い改めよ!」は毒の全体攻撃 **戦術 [#wc9ebff5] ***「瓦礫の嵐」対策 [#p31b6d95] -「瓦礫の嵐」が降って来る赤い帯はヒーローに対してではなく、ポジションに対して付くので、HPが少ないヒーローなどはポジションを移動することで回避可能 -また、弱体化レジストが低いことを利用して、「神秘主義者」の「衰弱呪」や没落者の「威嚇」をかけてDMGの低下を狙うという手もある --「威嚇」「衰弱呪」をそれぞれ2回かければDMGは-106%(スキルレベル5の時)になるので、「瓦礫の嵐」の脅威が著しく低下する --こうなるとダメージをほとんど受けないので、腰掛けを壊す余裕ができる ***作戦 1 [#o8cf4083] -プロフェットは出血耐性と毒耐性が低いので、そこから編成を組み立ててみる --[[出血スキルを持つクラス>ヒーロー#bleed-class]]、[[毒スキルを持つクラス>ヒーロー#blight-class]]から選んでみる --例 1:出血スキルを持っているジェスター。移動攻撃を持っているので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。ターゲットが2と3である点に注意 --例 2:毒スキルを持っている墓荒らし。移動攻撃を持っているので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。ターゲット4も射程内のスキルを持つ。 ***作戦 2 [#z96c3d78] -最初からターゲット4にいるので、腰掛けを壊さずにターゲット4に集中砲火可能な編成で組み立ててみる --例 1:ターゲット4への強力な攻撃を実現できる石弓射手。 --例 1:ターゲット4への強力なスキル「アイアンスワン」を持つ「荒くれ者」。移動攻撃もあるので赤い帯からのポジション移動による回避もやりやすい。 **おまけ [#x19ac3cb] -腰掛けを壊すのは結構骨が折れるが、壊しておくと戦闘後に1つ2500Gくらいの金目の物として入手できる #enddivregion #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する